こういう人は「格安中古車」購入はやめたほうがいい

こんにちは。シンセイ自動車です。
暑くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、当社では安い中古車ばかり扱っていますが、おかげさまで最近では売れ行き好調で在庫不足気味です。車の売却を考えている方、どうぞご売却ください。ディーラーよりは高く買えるかと思います。

さて、さて、当社では格安中古車ばかり扱っているわけですが、世の中には格安車を「買っていい人」と「買うべきではない人」がいます。

どの商品・業界にも向く人・向かない人というのはいるものですが、中古車の場合は安い買い物ではなく、返品もできないし、買い替えるのも一苦労するようなものですので、買う前にしっかりと心得ておくべきことかと思います。

きょうはそんなお話をしたいかと思います。

いわゆる格安中古車とは?

一般的に格安中古車とは、10年10万キロを超えた車で50万以下の中古車のことを格安車といいます。当社では50万以下の車を取り扱うことが多いですが、中には10万円台の車を販売することもあります。

安い中古車は壊れるのか?

安い中古車を販売していると「壊れないか?」を過剰に心配される方もいます。正直言うと「世の中の機械モノは全て壊れる運命です」ということです。万物は劣化します。人も物も例外はありません。

当社では安かろうが高かろうが同じようにしっかりと整備・清掃・チェックして販売していますが、それでもリスクはゼロにはなりません。
安い中古車は年数が経ってることもあり、メンテナンスが欠かせません。メンテナンスしながら、故障したら修理しながら、「車と付き合いながら」乗っていく必要があります。

「安い中古車」は悪徳業者の罠の場合もある

「安さ」だけで車を求めてしまうと悪徳な業者に引っかかってしまうことも多々あります。「撒き餌」として安く広告して、来店すると実は高かったりする営業方法もあったりします。安く買えたと思ってもふたを開けたらトンデモない状態だったり、、、。

車業界は海千山千、魑魅魍魎が跋扈する世界です。昨年来話題になった某大手の事件で皆様ご存じのとおりです。大手が率先して顧客を食い物にしようとするおかしな業界です。

大半の業者さんままじめにやっていますが、一部に悪徳業者がいます。どの業界でもそうかもしれませんが、中古車業界ではその一部が大手だったり、一部の割合が他業界より大きかったりします。

車屋にいやな目にあったり、強引なセールスを受けて嫌な思いをしたことがある方も少なくないと思います。私自身もユーザーとして経験しています。「車体の安さ」だけを求めると失敗することは多いです。

格安車とはいえ数十万です、どうぞお気を付けください。

 

格安車を「買っていい人」

上記を踏まえて、格安車を買っていい人とは?

「車と付き合っていくつもりのある人」ということになります。
壊れたら直すつもりのある人、半年に一度はオイル交換するつもりのある人、たまには洗車もちゃんとやるつもりの人、ということです。

「安いからある程度はしかたないよねー」って思える人にお勧め、というかそういう人以外は格安車は向きません。そう思えない人は、ディラーの高い中古車か新車をお勧めします。

 

格安車を「買うべきではない人」

買うべきでない人は、「神経質な方」「故障するのが嫌な方、追加費用が嫌な方」です。

神経質な方は、そもそも中古車自体が無理かと思います。新車あるいは新古車がベストです。きれいな中古車といえども経年劣化や小傷などは普通にありますし。中古車買ってアレも気になるコレも気なるとストレスを抱えるのならば、最初からまっさらの新車を買ったほうが良いと思います。

「故障するのが嫌な方、追加費用が嫌な方」もおススメができません。上記で述べたように、機械モノはいつかは故障します。格安な中古車ならなおさらです。格安車を買うときは買った後の費用も考えておきましょう。それが嫌な方は、やはり新車もしくはバッチリ保証のついた高めの中古車がおススメとなります。

 

新車と中古車のランニングコスト

新車か中古車かでいえば、当然に中古車のほうが後々の費用は掛かってきます。故障前予防整備としての交換部品や車検時の軽修理などはどうしても発生します。ランニングコストでいえば、新車よりも中古車、とくに格安車は費用が掛かってくると思います。

ただ、新車から5年くらいは整備にはお金もかかりませんが、その分購入価格が高いこともありトータルコストでいえば、やはり格安中古車がいちばん安いということになろうかと思います。それもこれもちゃんとメンテナンスして長く乗り続けられるかどうかにかかっていますが。

 

車としっかり向き合って、大事に乗っていけば、お財布も心も温かな感じになりますよ。

以上、ご参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました