
東電の最悪対応、電気料金の請求書が来なくなった!再開する方法
しばらく前から毎月来ていた請求書が来なくなりました。
いつもコンビニで払っていた請求書が来なくなり、ある日突然「電気停止のお知らせ」が届きました。電気料金滞納とのこと。こちら側にはわざと滞納する意思はなく、請求書が来なくなっていたことに気が付かず日々を過ごしていただけなのですが。
慌ててネットで支払方法を調べたところ、どうやら昨年あたりから東電(子会社)が紙の請求書を配るのをやめたようなのです。
最低最悪のペーパーレス化です。
東電(請求手続きしている子会社の東京電力エナジーパートナー)の言い分としては、ポストに「重要なご案内」と題したチラシを検針票と一緒に投函しているから大丈夫とのこと。
(*´Д`)はぁ?
ネットとスマホが普及したから今後はWEBから全部やってねとのこと。
お知らせはちゃんとやったから問題ないとの立場。実に官僚的。
年寄りがWEB手続きとかわかるわけないじゃん。
実際、私の高齢な母から慌てふためいた電話が来ました。滞納・電気停止のお知らせが来て。
ネットやスマホの普及率がどうでも、そんなのわからない高齢者は世の中にたくさんいて、スマホやパソコンは使ってないけど電機は使っている年寄りのほうが多いのです。東電の偉い人にはそれがわからないらしい。
私の場合、母に代わってわかりにくい支払い手続きをWEBでやって、滞納数か月分をコンビニで支払いました。
しかもコンビニでも一か月づつしかしはらえないとのことでファミマのFamiポートで一か月分だしてレジで払って、また次の分を、、、と馬鹿みたいに何往復もしました。
すべてがわかりやすく便利になってきている時代に、超絶不便で不親切な東電はまじクソだわ。
東洋経済さんも怒りの記事を書かれています。
「東電の「検針票ペーパーレス化」はユーザー不在」
https://toyokeizai.net/articles/-/391118
東電関連の社員は頭良すぎて一周回って馬鹿だと思います。顧客に不便かけてペーパーレスも減ったくれもないだろう。社会インフラだということがわかってないのです。
いままで通り紙の電気料金の請求書が欲しい場合(再開)は、下記の番号に「電話」しましょう。
ここに電話して再開する方法が一番です。電話かなり待たされるので辛抱強く待ちましょう。対応がすべて最悪です。
0120-995-772
窓口で苦情を言ったほうがいいです。しかし窓口のお姉さんに罪はないのでどなり散らすのはやめましょう。
現場が悪いんじゃない。上層部がアホなのです。
もう、東電やめて東京ガスとかの電気にしたほうが良いかもしれません。そっちのほうがお得ですし。
とくに切り替えのむつかしい手続きもいりませんし。電力自由化万歳。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
今日電話したけど、結局午前から六時半の終了まで繋がらず、呆れ果ててます。(10分毎に切断されます!)
最近の未払いはなく、TEPCOのチャットに聞くも登録電話と違うとかで回答して貰えず。(どこか飛ばして払ってた?)
フリーダイヤルは一旦諦め、古い請求書を手当り次第払っても自動で再開されず、再度フリーダイヤルを架け続けましたが終了時間に…。その後、夜間の別番号は1回で繋がりました。(?)
二重払いは今後引かれるとは言え、自動再生するのかと10ヶ月分位払ってしまいましたww