
ロードスターRF(NDハードトップ版)比較画像でかっこよさを検証!
ニューヨークモーターショーで発表され話題騒然の「ロードスターRF」
ハードトップ版のNDロードスター。
国内はもちろんのこと、海外でもかっこいいと評判です。
ただのハードトップ版ではなく、ファストバック仕様にしたことがデザインを際立たせ、近年の日本車にはない圧倒的な美しさを実現させました。
幌車バージョンもかっこいいので、RFと画像で比較してみたいと思います。
フロントからすでに好みが分かれそうですね。フルオープンかファストバックかではデザインも雰囲気もぜんぜん違います。もちろん乗り心地もぜんぜん違ってくるでしょう。
さて、サイドを見てみますと、、、
やはりクローズ時はハードトップの美しさが際立ちます。
すきっとしています。防音にも配慮しているとのことですので、乗り心地も違うでしょう。
オープンにすると、やはりロードスターRFのほうはちょっとしか開かない感じですね、、、。
美しさは保てていると思います。
NDのほうがオープンらしさを楽しめそうですし、実際開放感はぜんぜん違うと思われます。
風の巻き込みもなさそうですね。
といっても、ND幌車のほうでも横の窓ガラス閉めておけば思ったほど風の巻き込みはあまりないです。
オープンカーってがんがん風感じて~と思うかもしれませんが、窓閉めて上だけ空けておけば、風は感じないし音もそれほどうるさくはないです。意外に冬でもヒーターかけると暖かいです。
そういう意味で言えば、RFはオープンとしての開放感は薄く寂しいかもしれません。
筆者はかつてフェアレディーZのTバールーフ車に乗っていましたが、あれもほぼ頭上オープンではありますが、オープンカーの開放感には勝てませんでした。(アレはアレでよかったですけども)
大型サンルーフよりははるかにマシではあると思います。
オープン>>>>>RF>>>Tバールーフ>>>>>サンルーフ
こんな感じかな?テキトーだけど。
後ろからのご尊顔。RFは閉じても開いても後ろ姿あんまり代わり映えしてなかったのでデザインが美しいクローズを。NDはこちらも最も美しいオープン時を選んでみました。
どちらの車も美しいと思います。
開放感については、やはりNDに軍配が上がるかと。S660などをみても、フルオープンとそうでないのとでは開放感はやはり違うと思いますし。かつて筆者はフェアレディZのTバールーフ車に乗っていましたが、Tバールーフとオープンでは開放感がぜんぜん違うという経験をしましたし。
オープンの開放性に違いはあろうかと思いますが、前モデルのようなハードトップではなく、思い切ってファストバック型にしたことにより、鼓動デザインの本旨を守ったといいますか、近年のmazdaらしいデザイン、鼓動デザインの極のような気がします。
近年の日本車にはない、すばらしいデザインの車です。
NDは後年、名車の仲間入りをするであろうことは誰しもが認めることですが、その派生であるRFもまた名車入り確実でしょう。
ほしいよねー。340万って報道もあったし高そうだけどね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。