
PC用VRゴーグル(ヘッドセット)を探している方はこれ一択!その理由
PC用VRゴーグル(ヘッドセット)
VRゲームなどをパソコンで楽しむためにはVRヘッドセット(ゴーグル)が必要ですが、どれを買ったらいいのかわからない方もいると思います。私もその一人でした。
検索すれどもすれどもスマホ用のVRヘッドセットばかりでてきてうんざりしますよね。なのでこの記事を書きました。
結論から言うと、
初心者のPC用ヘッドセットは「oculus(オキュラス)」一択です!
理由は明白、「お手軽」「安い」「そこそこ高性能」だからです。
●「Oculus Quest 2 」はライバルより安い
ライバル機種の6万円以上とか10万円以上とかにくらべ、「Oculus Quest 2 」では3万円台とずいぶん安いです。しかもこれ、PCがなくても単体でゲームができます(アプリストアからアプリ買ってゴーグル自体にインストール)。
「Oculus Quest 2」は従来は64GBモデルと128GBモデルがありましたが、現行品は128GBモデルに統一されています。
64GBモデル時代は着用時に皮膚の炎症が報告されたため2021年8月発売のものからリニューアルされています。中古で買う方は注意が必要です。
前モデルに「Oculus Rift S」というものがありました。こちらは「Oculus Quest 2」のように単体では遊べず、PCとの接続が必要になります。つまりPC専用VRゴーグル。パソコンゲームでなるべく安くVR遊びたい方にはこちらが良いのですが、すでに販売停止です。執筆現在ではヤフオクで25,000円前後で取引されています。
両社ともコントローラーもセットなので、すぐ遊べます。
●「Oculus Quest 2 」はライバルより簡単
また、「Oculus Quest 2 」はほかのVRゴーグルと違ってベースステーションなるものが必要ありません。
ベースステーションとは本人の位置確認するための道具で、この箱みたいな道具のを部屋の隅にでも置いておかなければなりません。吊り下げたほうがいいらしいですが、正直めんどくさい。
「Oculus Quest 2 」はそのようなめんどくさい配置をすることなく、いきなり遊べます。ベースステーションがいらない理由としては、本体に位置把握のためのカメラが内蔵されておりそれがベースステーションの代わりになります。こっちのほうがめちゃ楽。
●「Oculus Quest 2 」はそこそこ高性能
「Oculus Quest 2 」の解像度はLEDディスプレイ(1832×1920)リフレッシュレート90HZ、RAM 6GB、重さ503g、、、などVR利用するのにちょうどいいスペックです。
VR初心者の方は、安くて高性能謡ってるなら中華製か?と思われるかもしれませんが、Oculus を作っているのはフェイスブックなので安心です。
「Oculus Quest 2 」押しなわけは、、、
カキは、ゲーム販売サイトの「STEAM」でみんなどんなVRヘッドセットを使っているかという統計なのですが、ごらんのとおり、Oculus シリーズで約半分以上を占めています。すごい。
ちなみに、3位のVALVE INDEXは価格コムによると現在138,380円もします。それはいらん。。。
みんなが使っているから使ったほうがいいというのもなんとも日本人的ですが、そうではなくて、高い金出してよいVRゴーグルを買うよりも、そこそこの値段でそこそこのものを買ったほうがいい理由があるんです。
それは、VRって飽きちゃうからです。
飽きちゃうから高価なものを買う必要はないです。体験だけならOculus rift sを中古で買うほうがいいと思います。
メルカリやヤフオクで出ているVRゴーグルを見ると「あんまり使ってません」っていう記載をよく見かけると思います。そうなんです。実際あんまり使わないんです。
VR用のビッグタイトルが少ないのもあります。現状、ゲームユーザーを満足させるゲームといえば、「SkyrimVR」か「Fallout4 VR」くらいなものです(近い将来アサシンクリードも出るそうですが)。
特に「Oculus Quest ストア 」で買えるアプリもなんだかいまいちなものも多いので、、、。
なので、VRゴーグルを買った多くの人があまり使わず中古で売っています。VRゴーグルをつけるという作業が面倒なのもあり、たとえば一昔前に流行った3Dテレビなどのように消えてしまわないか心配です。
ただし、VRは一度は体験したほうが良いです。
世界が全然違います。「Skyrim」や「Fallout4 」を一度遊んだ方もVRでぜひ再チャレンジしてください。もう世界が違います。ゲーマーならまじやったほうがいい!
PCでやる場合には当然PCスペックに依存しますので、よいグラボを買ったほうがいいでしょう。よいCPU・よいメモリ・よいグラボ。まずはグラボ。VRは酔いますので、とくに最初ほど酔いますので良いグラボを買ったほうがいいでしょう。画質が良いほど酔いにくいので。
せめてRTX3060はほしいところ(RTX2070でも同じくらいの性能)です。
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ GG-RTX3060...
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。