
Amazonタイムセール祭り攻略!タブレットが激安!
ガジェット, テクノロジー, パーツレビュー, 趣味/エンタメ
アマゾンのセールでKindleやFireが激安!
アマゾンのタイムセール祭りが開催されています。タイムセール祭りは、プライムデーとは違って、わりにしょっちゅう開催されています。アマゾンのセールといえば、中華ガジェットが安いというイメージで、正直なところ、全般的にはそんなにお買い得感はありません。
そんなアマゾンのセールで「一番のおすすめは何か」といわれれは、間違いなく「アマゾン製品(アマゾンデバイス)」ということになります。アマゾン製品とは、kindleシリーズ、Fireシリーズ、Echoシリーズなどのガジェットです。
たとえば、今回は、Fire7がなんと42%オフの「¥3,480」で販売しています!7インチタブレットとしてスマホより大画面でコンテンツが楽しめ、さらにはAlexa搭載となり、タブレットとしてだけでなく、スマートスピーカー代わりにも使えます。
さらには、もう一回り大きな画面のFire8も37%オフの「¥5,680 」と破格の値段です。
残念ながら、Fire10はセールがなされていません。。。
Kindleに関しては、ノーマルのキンドルが22%オフの「¥6,980」、ワンランク上のKindle Paperwhiteは29%オフの「¥9,980」、最上位のKindle Oasisは17%オフの「¥24,980」となっています。
fireシリーズにもキンドルアプリあるし、Kindle本体って何がいいの?って思われるかもしれませんが、読書が中心ならKindleを手元に置いておくべきです。読書に特化した機器であるため見やすさは抜群!文字を大きく表示したり、拡大縮小したりもできる。重さも174gと軽くコンパクト!端末に数千冊保存しておけるので書庫を持ち歩き出来るようなもの。バッテリーの持ちがすごくいい(数週間使い続けられるレベル)老いも若きも読書好きが一度体験したらやめられないレベルです。
Kindleの弱点としては「本が高い、中古がない」ということ。ブックオフの100円本が好きな方はちょっとダメかも。セールなども一応していますがセールラインナップは必ずしも魅力あるとは言えない。。。
新刊を買う人はいいかもしれない。同じような値段でデジタルでずっと持っておけるし、線を引いたり付箋を貼ったり、デジタルな恩恵を受けることができます。
Amazonタイムセール祭り攻略法とは?
Amazonセールではアマゾンガジェット一択です。そのほかはあまり安くない。安いのを探そうと思うほうが大変。一見安そうでも普段からその割引値段で売ってるようなこともよくあります。無理して買うことはない。
Amazonのセールでは、安くて面白そうな中華ガジェット、普段から買うモノ、狙っていたもの、などそうしたものを買うのがベストです。
日用品などがセール対象になってても、楽天などで探したほうが安かったりしますしね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。