【なぜ?理由は?】ホンダ・バイク新車251㏄以上はもう街のバイク屋では買えない件について(動画あり)

ホンダの新車大型バイク(251㏄)以上はもう馴染みの近所のバイク屋では買えません。

この件について、ネット上ではしばらく前より大きな批判や戸惑いが渦巻いています。

縮小するバイク業界の中で、ホンダは国内販売店舗網を再編しました。250cc以下の小型モデルを「ホンダコミューター」店とし、それ以上の大型車は「ホンダドリーム」店のみの専売体制となりました。(5系統あった販売を2系統に)

なので、もう馴染みのバイク屋ではホンダの400ccや大型などは新車で買うことはできません。
従来は系列でもないバイクなどは業販といって業界内での横のつながりで融通してくることもありましたが、今回は同業者間での新車やり取り(業販)も禁止されているため、完全にホンダの大型新車はドリーム店でしか買うことができなくなりました。

これらをうけ、バイク屋さんやバイクユーザーの間で大きな戸惑いというか批判が上がっています。

免許を取って最初に買うバイクとして、教習所で慣れ親しんだCB400SFもしくは同系列カウル付きのCB400SBを買う人は多いかと思います。
そうしたバイクを近所のバイク屋さんから買って面倒見てもらいたいなって思ったときに、残念ながら町のバイク屋さんは苦渋の表情で「ドリーム店さんに行ってもらえますか…」というしかないのです。

100歩譲って750cc以上の大型ならともかく、400ccまでダメとはね。そりゃ販売店もユーザーも怒るわ。



メーカーとしては、HarleyやBMWのような、四輪業界のようなディーラー本拠体制へ移行したい思惑。

少子高齢化社会と2輪離れの影響で漸減していくバイク。さらには豪華設備や度重なる規制等で高額化していきもはや国産でも乗り出し100万クラスは珍しくもない。

バイクが高級化していくにつれ、カネのない若者に翼を与える創業の志よりも、カネを持った中高年に付加価値を高めて高い収益を求めざるを得なくなっている面も見え隠れする。

事実、ホンダドリーム店は整備・サービスなどの設備投資とクオリティを求められ、まるでレクサスディーラーのようなラグジュアリーな空間となっている。

また整備の面でもそうしたハイクラスの顧客に対応できるよう、ホンダ車専属スタッフを抱え研修も厚くしクオリティーを高めていくとのこと。

昔のように工具片手にえっちらおっちら自分でやるのではなく、整備はプロに任せ、自分は快適に走るだけ、というハイクラスユーザーのニーズにこたえる形。

ようするに、もはや大型バイクはバイク好きの富裕層しか相手にしない方向への舵切りだと思われる。

既存販売店の怒りや、ユーザーの怒りももっともだと思われるが、事実バイクが売れないんだし、規制や安全装備や資材高騰などでバイクの値段も上がってきているんだから、メーカーも存続をかけて経営の策を練るのは、ある意味必然だと思われる。

 

これ、国内バイクメーカーはほぼ同じ動きになってきています。

2ブランド制への移行はカワサキが先鞭をつけた形ですが、今回のホンダ、そしていずれはヤマハもこの方向へ。

スズキだけが小さな町のバイク販売店の味方であり続けるようです。

とはいっても、実際街のバイク屋さんの大半はご近所さんマーケットで原付や自転車などが主流。大型バイクを扱うことは珍しいことだと思われます。(国内市場38.4万台のうち半分は原付)

ただ、大型バイクを街のバイク屋に「売らせない」方式は市場縮小の諸刃の剣となる可能性も。

クルマのようなディーラー体制を築きたいための今回のホンダの販売改革でしょうが、ドリーム店以外では「売らせない」というのはちょっとやりすぎた感も否めません。

ディーラー体制を作りたいのなら、一般店舗とは違う「ラグジュアリー感」と「整備クオリティー感」そしてそれらを含めた「公式ディーラの安心感」を売りにすればよかっただけで、別にその他の販売店に「売らせない」ことまでは必要はなかったのです。

なぜならば、いまや車(四輪)の新車だって「どこでも買える」んだから。。。

ガソリンスタンド、カー用品店、修理工場、、、新車のパンフレット置いていて「うちでも新車買えますよ」って言ってるでしょう?
さらにはカーセンサーやグーを見ても、「未使用車(新古車)」ってほんとにたくさんあるでしょう?

販売先としての間口は広いほうが有利には違いない。そしてそれぞれの販売先が自社で販売するためにいろいろ工夫して付加価値をつければいい。そのほうが販売は確実に広がる。

カー用品店で新車なんか買うよりもディーラーで買いたいしっかりと専門の営業マンに対応してもらいたいって人はディーラーいってお客様は神様ですって対応してもらえばいいわけですし。

四輪だって売れない時代なので、少しでも売るために販売の間口を広めてきている時代に、二輪は売れてないのに間口を急にしめ始めたのはどうも時代に逆行してきているように思えてなりません。

あたまのいい人たちの考えることはちょっとわかりませんが、とりあえず世間の反発もでてきているなかで、ホンダはこの先どのようになっていくのでしょうか。

ファンを取り込むための施策がネガティブイメージでファンが逃げることとならねばいいのですが。



以下、ホンダドリーム問題のユーチューブの動画です。

レッドバロンに実際に効きに行ってお話を聞いた方がおられて、スタッフの方の生々しい話がとても面白いです。

「【リアリティ調査】HONDA Dreamのみ新車を扱う(251cc~大型バイク)事についてレッドバロンに行ってリアルな事情を聞いてみた!!」

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

【実際の街のバイク屋さんのご意見動画】

横浜と山形のバイク屋さん。それぞれ商売の仕方が少し違う感じで意見の際もありとても参考になります。

HONDAの新車販売システムの変更についてガッツリ解説!山形県酒田市バイク屋 SUZUKI MOTORS

【メーカー契約店の行く末】バイク屋、どこへ行けば良いのでしょう!?

以下、本件に関するニュースなど

>二輪各社、顧客との接点づくり強化 専売店増や上位店認定、女性照準も(SankeiBiz)

>ホンダ、二輪の新販売網 国内で中大型のファン開拓(日本経済新聞)

>ホンダ、旗艦バイクを17年ぶり刷新 「市場縮小」の中、巻き返し可能か(Jcastニュース)



タイトルとURLをコピーしました